トップ > 現地観光プラン・レジャーチケット・定期観光バス > コンビニでビッグバン親子チケットを買ってプレゼント!!キャンペーン
パワーユニット
ビッグバンの誕生物語「ベアルとメロウの壮大な旅物語」をハイビジョン映像で楽しめる!シミュレーションシアター。
パワーユニット
「銀河鉄道999」や「宇宙戦艦ヤマト」の作者・松本零士氏(同館名誉館長)が創作した、ビッグバンの誕生物語「ベアルとメロウの壮大な旅物語」をハイビジョン映像で。
ワープカプセル
音と光で演出されたワープカプセルに乗り込むといよいよ宇宙へと出発です。
ロケットエンジン
本物のH-Uロケットエンジン噴射口と宇宙飛行士向井千秋さんの宇宙服を展示。宇宙へと旅立つ子どもたちの夢を膨らませます。
ほしのみち
まるで宇宙空間を歩いているような体験ができる3D立体映像通路です。松本零士氏(同館名誉館長)が監修。
エクスプロラトリアムコーナー
サンフランシスコからやってきた!数々の装置。身近な科学現象や原理を遊びの中で体験できます。
おもちゃタイムトンネル
いろんな時代に流行したおもちゃを大きくしたコーナー。
からくりサーカス
不思議なおもちゃに実際に触れて、おもちゃのからくりを学ぶコーナー。
昭和30年代の街並み
日本(大阪)が活気に溢れていた昭和30年代の民家や商家を再現。時代玩具と触れあうことができる実物大ジオラマです。
ジャングルの冒険
ジャングルをイメージしたロープウェイ、木登り遊具です。
ジャングルの冒険
全身を使って遊べる、ジャングルイメージの遊具です。
遊具の塔
どんどん登って!登って!53mの高さをほこる巨大なジャングルジムは楽しさ満点。
遊具の塔
巨大なジャングルジムでわくわくがいっぱい!53mの高さをほこる室内型の遊び空間。
遊具の塔
地上25m〜53mの空間を8層に区分した巨大なジャングルジム。17アイテムの垂直遊具で全身を使って遊べます。
遊具の塔
次はどこに出るのかな?! 地上25m〜53mの空間を8層に区分した室内型の遊び空間。
マチカネワニの冒険
わぁ、大きい!大昔、大阪湾に生息していたマチカネワニがモチーフの遊び空間です。
マチカネワニの骨格
ワニの骨格の岩山に滑り台や鉄琴、ワニの巣のトランポリンなどがあります。トンネル・隠し穴等で構成され、巨大なワニの中に入って遊べます。
ハートイピア電子動物園
子どもたちが自由に絵を描いて、電子動物園のコンピュータに読み込ませると、描いた絵を大型画面で自由に遊ばせることができます。名前と生年月日を入力しておけば、次の来館時に会うことも。
幼児コーナー
クッションでできたやわらかい遊具がいっぱい。小さな子どもたちが安心して遊べます。
あかちゃん広場
あかちゃんがおもいっきり体を動かして遊べるひろば。となりのえほん広場もどうぞ。
あかちゃん広場
やわらかいクッションの遊具でパパ・ママ安心。のびのび遊べます。
木育コーナー
木の香りは心地よくあかちゃんの五感を刺激し、感性をはぐくみます。
木育コーナー
ぬくもりのある木でできた食器や野菜でおままご。想像力をふくらませます。
木育コーナー
まぁるい木のプールで、遊びごころが広がります。
えほん広場
どの本が好き?広々スペースでゆったり、絵本を楽しめます。
授乳室
お湯の出る給湯コーナーがあり、ママも安心して授乳できます。ベビーシート付き。
ベビーシート用トイレ
各階のトイレには、ベビーシート(おむつ交換台)用トイレが完備しています。授乳室でも利用できます。
保健室
看護士が常駐しています。お子さまの急な体調不良時にも対応できて安心。
こども用トイレ
こどもの身長に合わせた、おとこの子、おんなの子用トイレを各階に設置しています。
スペースキッチン
子ども用に作られた厨房でお菓子づくりなどが楽しめます。
スペースキッチン
子どものためのクッキング教室。
ベアルの修理工房
廃材などの身近な素材を使って好きなものが作れる創作工房です。
研修室
工作のワークショップを開催。
こども劇場
劇やダンス、音楽、アニメーション、展覧会、ワークショップ等を展開する舞台と客席がフラットになった子どもが主役の劇場。
※イベント情報の詳細はビッグバンのホームページにてご確認ください。